内部障害(呼吸器、循環器)のリハビリテーションも積極的に展開しています。
(腎機能障害をもつ方に対する運動療法は、その有効性が認められ様々なガイドライン*で推奨されています。)
*透析患者の心血管疾患に対するK/DOQI臨床ガイドライン2005年版
*アメリカ腎臓財団(kidney disease outcomes quality initiative)及び
日本腎臓リハビリテーション学会
リハビリテーション室は、当施設7階の南側に位置し、明るく広々とした雰囲気の中で充実した設備を備えています。
医療保険サービスでは、脳血管疾患、整形疾患に加え、呼吸器疾患のリハビリテーションを展開しています。
また介護保険サービスのリハビリも充実しており、3Fの老人保健施設や6Fのデイケアのリハビリにも力を入れています。
・理学療法士 8名
・作業療法士 1名
・脳血管疾患Ⅲ
・運動器疾患Ⅰ
・呼吸器疾患Ⅱ
リハビリテーション(7F)とフィットネス(5F)は、患者さまや利用者さまの症状に応じて、互いに連携をとって治療をすすめています。
症状の変化によってリハビリとフィットネス間の移行や併用も可能です。
・当院の外来リハビリは、予約制となっています。また、お電話による予約やキャンセルも可能です。
・リハビリ診療時間 月~土曜日(午前)9:00~12:00 (午後)13:00~17:00
* 祝祭日はお休みです。
・担当制で行いますが、不在の場合はサブ担当者がリハビリを行うことも可能です。
・原則的に医療保険サービスと介護保険サービスの併用はできません。